イセッタ300製作日記5 製作日記トップ 1/10モデル  ガイド:トプコ ンドゥール Guide:topco N'dule
トップ トップに戻ります  ←前へ 製作日記 [1][2][3][4][表示中][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20] 次へ→  ギャラリー ギャラリー1に行きます

 さて、ドア(その2)です。似たような写真ばかり並ばないように気を使います。

左右対称でないドア登りましたリア・ウィング?リア・ウィング2帽子

というわけで@〜D2次原型取る前のドアで遊びました。
イセッタに乗るドア。
いえ、特に意味はありませんw。

粘土に埋まるドアバリバリ伝説2エイのおなかリア・パネル フロア ドアパテ色に染まったドア

@石粉粘土製のドアを粘土に埋め込みます。
ドアは薄いので、ブロックで枠を作らず粘土の端を反らせ、代わりとしています。
ここにシリコンを流し込み、裏側も同様に製作。
A @で出来た2つの型にキャスト注入、で、出来た2次原型。
やっぱりバリすごいわ。(適当な型取りするとこうなります)(^^;)
Bバリ取った裏側。一応それっぽいカタチなんですけど、絶対ボディとのサイズは違うはず・・・って感じてたわ。
C窓枠部分細くできました。@と見比べてね。左の2つは同時進行のフロアとリア・パネル。
Dだいぶパテ成形進んだ時点でボディに合わせてみました。横から見て厚さとカーブの成形を進めます。
・・・が。

ここからが長ーいのよね。
だって、ボディ開口部との寸法あわせと、ドア前面の微妙ーな曲面成形、それに内側の加工もあるの。

仮組みのボディに合わせてみる

っていうことで、ドア(その3)はボディ及びフロアの完成待ちですわ。

08/02/01〜09 UP

トップ トップに戻ります  ←前へ 製作日記 [1][2][3][4][表示中][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20] 次へ→  ギャラリー1に行きます ギャラリー